Vol.28(2009年:平成21年)

グラビア
巻頭言
- 新しい橋梁技術 (1.1MB)
- 多田 勝彦
寄稿論説
- 観光資源としてみた橋梁について (6.3MB)
- 増田 陳紀
特集
- システム建築(KBS)の歩み PART II (9.4MB)
- 松崎 宏之・西城 厚・ 何 争春・横内 武蔵・ 赤間 洋己
論文・報告
- 光触媒技術のコンクリート構造物への適用 ~酸化チタン混和モルタルの製造法と物理的性質及び窒素酸化物除去性能の改善~ (2.9MB)
- 古村 崇
- 接着接合を用いた鋼・コンクリート合成床版の継手形式の開発 (3.8MB)
- 吉田 賢二・原 考志・ 街道 浩・高田 嘉秀・ 橘 吉宏・渡辺 滉
- 鋼箱桁とRC 柱の剛結部に用いるアンカービーム定着構造の耐荷性能に関する解析的研究 (7.4MB)
- 水野 浩・有馬 直秀・ 宮地 真一・高田 嘉秀
- 排泄介護支援ロボット「トイレアシスト」の開発 (2.4MB)
- 鈴木 利明・大澤 忠明・ 森 孝高
- 富山新港に架かる斜張橋の主塔 ~新湊大橋 主塔(P22) 下部工事の製作・施工について~ (8.6MB)
- 宮西 淳・川原 桂史・ 笹原 啓・本摩 敦・ 内田 修平・横山 弘則
- 長大橋耐震補強の設計・施工 ~横浜ベイブリッジ耐震性向上工事~ (5.6MB)
- 湯本 大祐・段下 義典・ 鈴木 尊・松本 俊一・ 米倉 健二・宮西 淳
- 中河内川橋(下り線)拡幅工事の設計・施工 ~暫定系から完成系の拡幅について~ (10.2MB)
- 村上 賢二・松本 徳人・ 内田 雅人・今井 平佳・ 鈴木 博
- 第二東名 梅平高架橋の施工 ~ストラット付PRC8径間連続ラーメン橋~ (11.5MB)
- 吉田 純・高谷 貴公・ 菅澤 文博・林 純夫・ 新川 敦士・篠崎 英二
- 渡良瀬第一高架橋の設計と施工 ~異例の二主版桁の押出し架設による19径間連続化~ (3.8MB)
- 石田 大・今井 平佳・ 村上 賢二・阿久津 豊・ 千竃 康士郎
- 境川遊水地人道橋(仮称)の施工 (4.2MB)
- 今井 平佳・大嶋 秀明・ 野口 秀一・大植 健
技術紹介
- 東京港の新たなシンボル ~「東京港臨海大橋」(仮称)の工場製作について~ (2.5MB)
- 和田 浩介・田中 一夫・ 小玉 芳文
- 一晩で100mの細幅箱桁をぐるっと回転 ~門真JCT橋の大ブロック回転横取り架設~ (3.8MB)
- 松井 信武・塩田 恵市・ 藤井 康一・野崎 充史
- 疲労き裂が発生した鋼床版を補修 ~首都高速湾岸線の鋼床版き裂補修工事の概要~ (2.4MB)
- 溝江 慶久・宮浦 和彦
- 合成床版への鋼帯の適用 ~鋼帯の材料性能および溶接性の確認~ (2.2MB)
- 早川 清・森田 元新
- TCボルトピンテール破断面処理工具の開発 ~技術提案の時代にLCC低減技術のスタンバイ~ (2.1MB)
- 八木 貴之・段下 義典
- あらたな技術で品質証明 ~高屈折角探触子による端部エコ-法の検討~ (1.0MB)
- 藤田 敏明・湯田 誠
- 溶接の高品質,高性能,低コストを求めて その3 ~タンデムエレクトロガスアーク溶接法におけるスラグの自動排出~ (2.5MB)
- 津山 忠久・栗山 晋
- 溶接の見える化 ~溶接:溶融部の可視化技術とその応用について~ (1.4MB)
- 湯田 誠・田尾 めぐみ
- 障害物に囲まれた区域での大型支保工施工 ~洛南連絡道路終点側工区上部工事~ (4.1MB)
- 石橋 憲二・備前 吉生・ 中村 賢治
- 非対称スパンのT形ラーメン橋 ~磐越自動車道 上好間川橋波形鋼板ウェブ+コンクリートウェブ 構造~ (1.4MB)
- 法貴 裕・安田 孝弘・ 島多 弘毅・今井 平佳
- 木島橋の施工 ~3渇水期施工を1渇水期で急速施工~ (1.1MB)
- 近藤 秀樹・今井 平佳・ 長瀬 一誠・三谷 茂一
- 分割打設を行う大断面箱桁のひび割れ制御対策 ~九州新幹線 第1安良川Bの施工検討~ (1.7MB)
- 西川 信宏・福田 久幸・ 相良 信一
- 橋を洗って長持ちさせる ~内日角高架橋の橋梁長寿命化対策工事~ (2.9MB)
- 堀内 美知男・片山 義孝・ 磯 光夫
- 敷地に余裕のある建設地における山留工事、杭工事、掘削工事の改善 ~レーベンハイム相武台前新築工事における施工例~ (4.5MB)
- 川島 武・高梨 直基
- 既存の山留連壁と建物躯体を活用した山留工事の改善 ~レーベンハイム北千住新築工事における施工例~ (1.7MB)
- 篠原 信自・北川 雄三
- VVVを使ったロボット視覚のキャリブレーション ~ロボットと視覚センサのマッチングについて~ (0.8MB)
- 宮野 善弘・平井 正之
- モバイルを利用した情報共有 ~情報送信の手段・機器を多様化した情報共有システムについて~ (2.7MB)
- 工藤 克士・井崎 文裕
プログラム紹介
- 複雑な業務をしっかりサポート ~プロポーザル業務支援システムの紹介~ (1.4MB)
- 西方 博幸・住井 裕
- CADによる効率的な下水道設計について ~下水道平面縦断設計CAD「V-PIPE」のご紹介~ (2.3MB)
- 本間 康浩・尾畑 圭一
本ウェブサイトでは、PDFファイル形式にて情報を公開しています。
ご覧いただくにはAdobe社 Adobe Readerがインストールされている必要があります。Adobe Readerは、 Adobe社のホームページから無料ダウンロードしてご利用になれます。