企業情報

一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法

社員の仕事と生活の調和を支援するための働きやすい雇用環境整備、および次世代育成支援対策を行うことにより、すべての社員がその能力を十分に発揮できるよう、以下の行動計画を策定する。

1.計画期間 2021年10月1日~2024年3月31日

2.内容

目標1: 性別を問わず育児休業を取得しやすい環境整備に取り組み、計画期間内に育児休業取得率を次の水準以上にする
・男性社員・・・取得率 10%以上
・女性社員・・・取得率 75%以上
【対策】 ・2021年10月~ ・全社員に対し取得促進の意識変革を促す為の施策の検討・実施
・2021年10月~ ・関連法規、社内制度の積極的周知活動
・2021年10月~ ・育児休業制度拡充の検討・実施
目標2: 育児を担う社員が仕事との両立をしやすい社内制度の整備
【対策】 ・2021年10月~ ・育児短時間勤務制度の拡充の検討・実施
・2021年10月~ ・子の看護休暇制度の拡充の検討・実施
目標3: 社員のワークライフバランス向上に取り組む
【対策】 ・2021年10月~ ・「ノー残業デー」の継続実施
・工事現場の土曜一斉閉所の継続実施
・在宅勤務制度の定着に向けた、環境整備の推進
・2022年 4月~ ・工事現場における柔軟な勤務体系の検討・導入
目標4: 学生インターンシップを積極的に受け入れ、就業体験機会を提供する
【対策】 ・2021年10月~ ・WEBインターンシップ等、より学生の参加しやすい形態を検討し、
 参加人数の拡大を図る
・2021年10月~ ・職場見学や若手社員との交流を通した就業意欲の醸成、
 就業に対する不安の解消

女性活躍推進法

女性社員、特に女性技術者を増やし、また、女性社員が自己の能力を発揮して一層活躍できるよう支援するとともに、すべての社員が仕事と家庭の両立をはかることの出来る就業環境の整備を推進するため、下記の通り行動計画を策定する。

1.計画期間 2022年4月1日 ~ 2024年3月31日

2.当社の課題
  ・技術系職種への女性の応募について偏りがあり、女性採用比率が向上しない。
  ・女性管理職候補者数が少ないため、女性管理職比率が低い。

3.目標と取組内容、実施時期

目標1: 性別にとらわれない人物本位の採用を継続し、新卒・中途採用に占める女性の割合を15%以上とする

【取組内容】

2022年4月~ ・採用パンフレット・採用HP・動画等の広報ツールを活用して、女性社員の活躍を広
 く紹介する
・幅広い技術系職種に女性リクル-タ-を登用し、各職種における働き方を紹介し、
 応募者の職種拡大を図る
目標2: 女性社員の成長機会の拡大およびキャリア形成を支援し、女性が活躍しながら継続就業できる社内風土の醸成、雇用環境の整備に取り組む

【取組内容】

2022年4月~ ・育児短時間勤務制度の対象の拡大
・子の看護休暇、所定労働時間外勤務・深夜業の制限の対象の拡大
・女性活躍推進のため、定着と職域拡大を目指し、将来キャリアの意向等について女
 性社員との意見交換を実施し、育成施策の検討を行う
目標3: 有給休暇取得率を70%以上とする

【取組内容】

2022年4月~ ・有給休暇5日取得状況を定期的に確認し、所属部門と連携し未達成者の取得促進の
 フォローを実施する
・年間休日カレンダーに有給取得奨励日を設定し、有給休暇の取得促進を図る