「おしごと年鑑2023」川田工業特設サイト

\ もっとくわしく見てみよう! /
恐竜みたいな橋『東京ゲートブリッジ』

みなさん、こんにちは!
わたしたちは、恐竜みたいな橋『東京ゲートブリッジ』をつくった会社、川田工業です。「橋」のことをもっと知りたいと思
ってくれてありがとう。
このサイトにアクセスしてくれた
君に「鉄の橋のつくりかた」や「橋の形のヒミツ」を教えちゃいます。
「鉄の橋」はどうやってつくるの?
東京ゲートブリッジは「鉄の橋」の仲間です。
鉄の橋がどうやってつくられるのか、かみしばい形式の動画をみてみましょう。
つぎの動画に登場 する橋も、川田工業がつくりました。
※動画が再生できない場合はこちらをお試しください。
橋にはどんな形があるの?
東京ゲートブリッジは「トラス橋」の仲間です。
橋をかける場所や条件によって、最適な橋の形や種類を選んでつくります。
代表的な橋の形(構造)と特徴をみてみましょう。

ギャラリー&用語解説
おしごと年鑑2023「恐竜みたいな橋ってどうやってつくったの?」の記事のなかで使用されている用語を解説します。
-
鋼材
鉄に炭素、マンガン、ニッケルなどを加えた強度の高い合金 -
部材
鋼材を組み合わせて溶接したひと塊の構造 -
トラス
まっすぐな部材を三角形に組み合わせた構造
-
設計図
構造物や橋梁を完成するための仕様や寸法をまとめた図面 -
溶接
熱を加えて鋼材と鋼材を接合する方法 -
塗装
部材が錆びないように表面を保護する被膜
-
地組み
工場で製作した部材を現場の近くにおいてブロックに組み立てること -
架設
部材やブロックを現場において組み立てること -
クレーン船
クレーンを取り付けた大型の船舶
わたしたちについて
-
- 橋をつくる会社
- 川田工業株式会社
- 社長
- 川田 忠裕
- 住所
- 東京都北区滝野川1-3-11
- ホームページ
- 川田工業のウェブサイト
- 川田のおしごと
- 橋だけじゃない!?
川田のおしごと
-