Vol.16(1997年:平成9年)

巻頭言
- 明日への期待 (2.5MB)
 - 藤村実
 
寄稿論説
論文・報告
- 鋼少数主桁橋の現場溶接継手部に用いられるスカラップ構造の疲労特性 (7.2MB)
 - 町田文孝・勝俣盛・川瀬篤志・慶甲秀・吉家賢吾・岩崎裕次
 - 2500m級超長大吊橋の連成フラッター特性に及ぼす鉛直クロスステイの効果 (6.4MB)
 - 米田昌弘・木村公男・大野克紀・田巻嘉彦
 - 少数主桁橋の中間横桁の構造および確認試験 (6.9MB)
 - 岩崎裕次・街道浩・本摩敦
 - 鋼床版とRC床版の剛結構造に関する検討 (6.4MB)
 - 佐々木秀智・岩崎裕次・町田文孝
 - PC床版2主桁橋「ホロナイ川橋」の設計、工場製作、現場施工 (9.6MB)
 - 木村 宏・内田修平・塩田圭三・田中一夫・小西哲司・太田哲
 - PC柱と鋼製梁による複合橋脚の載荷試験 (6.4MB)
 - 菊川長郎・高田嘉秀・渡辺潔・坂田正二・青木芳夫・望月秀之
 - 偏平箱桁断面に対する水平プレートの空力制振効果に関する実験的研究 (6.0MB)
 - 米田昌弘・宮地真一・瀬戸内秀規・枝元勝哉
 - 高速回転アーク自動溶接法による上向き溶接(第1報) (6.3MB)
 - 高田和守・湯田誠・岩田祥史
 - 上竹橋の設計・施工 (7.1MB)
 - 松川治雄・武内和夫・大澤浩二・岩田直樹・菅沢文博・大浴昭則
 - 高流動コンクリートの利用開発 (6.2MB)
 - 北野勇一・津浦敏春・野田行衛
 - ロータブレードのねじり荷重の同定 (6.5MB)
 - ジェリーヒグマン
 
橋の補修・ ・補強特集
- 阪神高速3号神戸線復旧工事報告 (8.1MB)
 - 坂田正二・菊川長郎・土居荷衆・渡辺潔・西正明・橋本利幸
 - 鋼板巻立て工法によるRC橋脚の耐震補強工事について (8.0MB)
 - 秋谷由則・東伸佳・山崎秋信・富沢友悦・野間秀行・松本享
 - ゴム支承取替えに伴う周辺地盤の振動計測 (2.4MB)
 - 桑名昇・林純夫・新井達夫
 - 橋脚の耐震補強工事における測量と溶接の合理化 (3.5MB)
 - 厚村優・鍛冶清志・森田元新・但田明洋
 - 鋼橋腐食部の断面補修工法 (3.2MB)
 - 茂手木博・島辺政秀・北野勇一
 - 塩害PC橋梁の補修・補強 (9.1MB)
 - 宮田良登・平田敏一・小西哲司・臂公博
 - 杭基礎の設計計算(復旧仕様対応)for Windows (9.1MB)
 - 藤江和久・豊田純教・森孝高
 - 外ケーブル補強をプレビーム合成桁に適用 (2.3MB)
 - 渡辺滉・吉田順一郎・小枝芳樹
 
技術紹介
- 吊橋主ケーブルの形崩れを解析する ~リフテイング・ビーム走行による吊橋主ケーブル形崩れに関する実験と解析~ (2.3MB)
 - 中崎俊三・片山哲夫・大野克紀・田巻嘉彦
 - 鬼怒川の新たなシンボル形成 ~鬼怒川橋(仮称)の架設~ (2.1MB)
 - 笹川大作・大島朋次・清水慶和
 - なぜ、4径間連続を3径間と1径間に分けて送り出すのか? ~国道34号本河内2号線の曲線Box桁部分の架設~ (2.8MB)
 - 小玉芳文
 - 北陸初のドームが小松に出現 ~こまつドーム建方工事~ (2.7MB)
 - 大井時雄・横山聡
 - 溶接順序が違っても大丈夫!! ~角柱現場溶接の自動化に伴う溶接変形について~ (1.7MB)
 - 村井良範
 - 多関節ロボットAUWEL3を鉄骨柱現場溶接に適用 (2.0MB)
 - 宮下俊一・栗山晋・大前聡彦
 - システム建築における建物外観パース図をCGで表現 (2.6MB)
 - 山下義夫・大前聡彦・清水輝男・
 - 画面で簡単に材料変更 ~鉄骨CAD/CAM「プロセス2」にCAD材料編集機能を追加~ (1.5MB)
 - 上田仁・大前聡彦・八田宗彦
 - 地震に強い橋、綾部5号線 (2.0MB)
 - 中村隆・坂井秀男・吉岡勝彦
 - PC少数主桁橋ダム湖面に架設 ~久吹ダム 平成橋~ (2.0MB)
 - 井形政美
 - 多摩にのびるモノレールPC桁 ~複雑な曲線に対応できるPC軌道桁~ (2.8MB)
 - 神成宏・千竈康士郎
 - V-SLAB(RC単純床版橋CAD)が完成 (1.9MB)
 - 浦井正勝・武川勝美・早川貴俊
 - 視覚的に行う線形処理 線形専用CAD「V-LINER」 (1.8MB)
 - 浦井正勝・武川勝美・岩田秀樹
 - 橋梁全体一般図形作成支援システム「V-BRIDGE」 (2.9MB)
 - 浦井正勝・松原誠・和泉繁
 - 新システムで航空交通はこう変わる ~計器飛行方式による日本初のヘリコプタ旅客輸送~ (2.0MB)
 - 井出勝
 - 風洞模型表面の流れの基本的可視化法 ~木綿ミシン糸 対 ミニタフト~ (2.7MB)
 - 進藤章二郎
 - ヘリコプタによる騒音の原因は? (1.9MB)
 - 原幸久・平井正之・甲斐孝昌
 - 地面を走る超軽量飛行機 (2.3MB)
 - 宮森剛・譚安忠
 - 橋梁部材確認システム「BRICS」本格稼働 (2.1MB)
 - 越後滋・藤本亘・工藤裕
 
本ウェブサイトでは、PDFファイル形式にて情報を公開しています。
      ご覧いただくにはAdobe社 Adobe Readerがインストールされている必要があります。Adobe Readerは、 Adobe社のホームページから無料ダウンロードしてご利用になれます。