Vol.10(1991年:平成3年)

巻頭言
- 橋上ヘリポートのすすめ (4.8MB)
- 川田忠樹
寄稿論説
- 鋼構造研究と国内・国際協調 (2.8MB)
- 福本
士
- 土木構造技術者と論理 (2.6MB)
- 池田尚治
- 空間構造のロマンと挑戦 (2.7MB)
- 斎藤公男
- 航空機の安全性・信頼性・生存性 (2.5MB)
- 東昭
- 専門常識を教育すること (2.7MB)
- 島田静雄
論文・報告
- 長大スパン吊橋への挑戦 (14.6MB)
- 川田忠樹・野村國勝
- ケーブル制振用粘性せん断型ダンパーの開発 (8.2MB)
- 米田昌弘・前田研一・ 町田文孝・枝元勝哉・ 柳澤則文・寺本耕一
- 経済的なプレビームの計画・設計・施工について (5.0MB)
- 渡辺滉・武田芳久
- CIPECジョイントの耐久性の検討 (9.5MB)
- 池辺輝義・富澤光一郎・ 前田研一・町田文孝・ 柳澤則文・寺本耕一
- エレクトロガスアーク溶接継手の変形挙動 (9.2MB)
- 合津尚・高田和守・ 早川清・湯田誠
- 複合斜張橋・生口橋主桁接合部の設計・施工 (9.2MB)
- 松井邦夫・梶川靖治・ 森谷久吉・岩崎祐次・ 新井伸博・木本輝幸
- 複合斜張橋・生口橋の斜ケーブル定着部の設計 (9.0MB)
- 松井邦夫・梶川靖治・ 森谷久吉・岩崎祐次・ 新井伸博・木本輝幸
- 幸魂橋(斜張橋部下り線側)工事報告 (7.0MB)
- 宮本義雄・安藤修・ 高田英一・渋谷哲夫・ 白石文伸・内海靖
- プレキャスト合成アーチ橋の設計と施工 (8.7MB)
- 野口堯史・金田高康・ 野田行衛・谷野英一・ 新井達夫・塚本俊一
- 押出し工法による金泉寺高架橋の施工 (8.4MB)
- 坂井秀男・古俣貞雄・ 荒田久和・大谷満
- リゾートマンション・カルムヴィラ熱海工事報告 (6.8MB)
- 山崎康孝・新宅俊治
技術ノート
- 前進飛行中のへリコプタ・ロータおよびロータと胴体の干渉に関する空力シミュレーション (7.2MB)
- 川田忠裕
- 航空機整備における工業廃液の処理設備の検討 (6.4MB)
- 藪勉・比嘉弘・ 土井正志・田邊博史・ 千葉康司
- 段差を有する柱・梁仕口部の耐カ実験 (4.8MB)
- 梅澤宣雄・高橋泰文・ 万木宏
- ボックス柱かど溶接の狭開先溶接法 (4.0MB)
- 渡辺武・菅野啓行・ 山田直人
- AUWEL2による狭開先裏波溶接および現場溶接への適用 (5.4MB)
- 森井一茂・近藤秀範・ 早川清・山崎鉄朗・ 若目田敏夫・吉家賢吾
- 鋼・コンクリート合成鋼床版合成桁の開発・改良について (4.8MB)
- 渡辺滉・高田嘉秀
- RC床版の塩害劣化と押し抜きせん断耐カについて (5.5MB)
- 前田研一・橘吉宏
- エキスパートシステムによる橋梁形式の走行性評価 (5.5MB)
- 野村國勝・前田研一・ 西土隆幸・島田清明
- 橋梁の利用者を考慮した景観計画について (4.4MB)
- 前田研一・磯光夫
- PC橋の張出し架設時における打継目の応カ (4.6MB)
- 野田行衛・大澤浩二・ 卍山下龍哉・児島啓太郎
- 東名高速道路改築工事竹ノ下跨道路橋他5橋の架設工事 (4.2MB)
- 桐山寿郎・木村宏・ 松田哲二
特集
- Computerization in KAWADA-より速く,より正確に。川田におけるコンピュータの歩み (31.4MB)
- 監修:越後滋・ 執筆担当:関連部門分担執筆
システム解説
- 護岸設計システム (5.3MB)
- 越後滋・松本正三・ 斎藤洋一
- PCプレテン自動設計製図システム (3.6MB)
- 越後滋・永井浩
- プレビーム合成桁自動設計プログラム (2.7MB)
- 深尾忠弘・堀田浩・ 北山和宏・小川清美
- 二一ルセン橋梁のパソコン管理システム (4.3MB)
- 前田研一・西土隆幸・ 枝元勝哉・宮地真一
- ネットワークを利用した分散処埋型システム (7.3MB)
- 松原哲朗・塩田圭三・ 井下哲也・清水輝雄
プログラム紹介
- 下部工耐震設計プログラム (2.2MB)
- 越後滋・藤江和久・ 平井博彦
- EWSによる下部工数量計算プログラム (1.6MB)
- 金山正一・浦井正勝・ 藪下二朗
- 道路設計CADシステム (2.6MB)
- 深尾忠弘・佐藤隆雄・ 藤倉岳司・金子麻理
- ボーリングデータ管埋システム (2.6MB)
- 中川継一・久米昭光
- パソコンによる鉄塔の塔体設計プログラム (1.8MB)
- 宮本隆三・鍛治清志・ 片山義孝
トピックス
- 首都高速1222工区(吊橋部)補剛桁の施工 (0.9MB)
- 木村公男
- 湖面橋(二一ルセンローゼ橋)の架設 (1.0MB)
- 岡田正信
- 吹割橋(斜張橋)の施工 (0.9MB)
- 植竹秀夫
- 藤原大橋(耐候性鋼)の製作 (0.7MB)
- 野田清之
- 中島第2工区(広幅幅員箱桁)の施工 (1.1MB)
- 額谷啓司
- 首都高速湾岸線BY411工区工事の架設 (1.0MB)
- 河野信哉
- 四谷見附橋の移設・保存工事 (1.3MB)
- 岩崎祐次
- 蔵迫高架橋(上部工)工事 (0.8MB)
- 上田幸雄
- (仮称)南部斎場橋梁PC上部工工事 (1.0MB)
- 小藤金弥
- プレビーム橋床版の工場打設 (1.0MB)
- 橋本利幸
- 若生子大橋ケーブルのテープ被履工法 (1.1MB)
- 鴨野一夫
- 現場溶接におけるフラックスタブの使用実績 (1.0MB)
- 本澤文夫
- (仮称)ランドマークタワー鉄骨工事 (0.9MB)
- 高橋泰文
- 富山県産業創造センター鉄骨工事 (1.2MB)
- 松村久作
- 有明コロシアムにおける屋根鉄骨工事 (0.8MB)
- 川原正明
- (仮称)ワールドビジネスガーデン鉄骨工事 (0.8MB)
- 宮川孝広
- 明治の壁を生かした新築鉄骨工事 (1.0MB)
- 川原正明
本ウェブサイトでは、PDFファイル形式にて情報を公開しています。
ご覧いただくにはAdobe社 Adobe Readerがインストールされている必要があります。Adobe Readerは、 Adobe社のホームページから無料ダウンロードしてご利用になれます。